NEWS

お知らせ

2023.12.15

COLUMN

東洋医学的にみた冬の養生

東洋医学的にみた冬の養生

こんにちは。

漢方薬・生薬認定薬剤師のまっきーです。

今年はだいぶ夏の暑さが続き12月も冬とは思えない気温ですね!

今年は暖冬傾向と予想されていますがどうでしょうか?

 

今日は東洋医学的にみた冬の養生についてご紹介します。

 

【目次】

-1.東洋医学的な冬とは

-2.冬の不養生が髪の毛に影響?

-3.冬の過ごし方

-4.今回のまとめ

 

東洋医学的な冬とは

寒さの強いこの季節、中医学や漢方では動物はエネルギーの消費を抑えるために栄養のもとになる気血を「貯める」時期とするのが養生として正しいと考えられています。

まさに動物が冬眠するイメージですね!

この気血は髪の毛を養うためにもとても大切なものです。

ですから、冬の時期には春夏のように積極的に行動を起こすのではなく、静かに知識や栄養を蓄えることを基本とするようにしましょう。

漢方の古典「黄帝内経(こうていだいけい)」では、冬は草木が枯れ落ち、穀物は倉(蔵)の中にしまい込まれ、動物は冬籠りするように、すべてが閉塞して陽気(エネルギー)を外に出さない季節なので、冬の3ヵ月のことを閉蔵(へいぞう)と言って、その養生法が次のように述べられています。

「この季節には、早く眠り日の出に合わせてややゆっくりと起き、心静かに過ごし、寒冷を避け温かく保ち、また汗をかいて陽気を失われないようにする。これが冬の季節に調和した養生法であります。もし、養生法に逆らって、気が動転したり、寒冷にさらされたりすると、腎を損傷し、春になっても手足が冷えるとされています。」

ここで言う腎とは、みなさんが生まれながらに持っているエネルギーが蓄えられているとされている場所で髪の毛とも深い関係があります。

冬の不養生が髪の毛に影響?

東洋医学では「髪は腎の華(はな)」といわれるほど、腎のエネルギーが不足してくると髪に不調があらわれてきます。

腎はホルモンバランスなども司っています。

特に前髪や生え際が気になっている方は冬の養生をしっかりすることで腎を守り、春・夏の抜け毛を予防しましょう!

冬の過ごし方

とにかく冬は、寒さから体のエネルギー(陽気)を守ることが大切です。

かといって逆に暖房などで部屋を暖かくし過ぎると、体表部を開き、かえってエネルギー(陽気)の発散を強めてしまいます。

部屋の温度は少し低めに設定して、皮膚の扉を閉じ、衣服の工夫で体から熱が逃げないようにするようにすると良いです。

冬が深まると日照時間が少なくなるため、エネルギー(陽気)を逃さないように日常生活をゆっくり過ごし、安定した気持ちでいることを心がけ、睡眠時間をゆったり取ることがコツです。

3つのポイントにまとめましたので参考にして冬の過ごし方を考えてみましょう。

 

①睡眠

基本的には早寝遅起きをすること。

冬は昼が短く夜が長いため、その昼夜のリズムに合わせていつもより長く睡眠を取ります。特に可能な朝は日が昇ってくるのを待って起きましょう。

②温活

冬はほどよい強度の運動で体を温めることも必要ですが、疲れているときは無理せず、まずは疲労回復に務めましょう。

体を休めながらできる「温活」が大切。

例えばお風呂にゆっくりと浸かり、入浴後は湯冷めしないように寝るまで上着や靴下を身につけておきましょう。

より冷えやすい方は温め効果のある入浴剤を利用するのも良いですね。

カイロを利用する場合は、内くるぶしから指4本分上にある「三陰交(さんいんこう)」やお尻の「仙骨」部分にカイロを当てると効果的ですよ。

kikkaサロンにお越しになれる方は、月1回でもいいのでよもぎ蒸しに通いましょう!

③メンタル

日照時間が短く、太陽の光を浴びる時間が少なくなっている冬の時期。

幸せホルモンのひとつであるセロトニンが減り、脳の活動が鈍くなり心身のリズムが狂いやすく毛活女子さんにとっては落ち込みやすい時期でもあります。

まずは、朝起きたらカーテンを開けて、日の光を浴びましょう。

朝のタイミングで15分〜30分程度日光を浴びることでセロトニンの分泌を促すことができます。

またセロトニンは動物や人との触れ合いによっても分泌されますよ。

今回のまとめ

冬はしっかり休養をとって春や夏に消耗した身体を回復し、次の春に向けて備える季節。

髪の毛も同じです。

春の生え変わり時期にしっかりした新毛が出てくるエネルギーを意識的に貯めていきましょう!

 

過去のコラムはこちら

■2023月06月

女性のための頭皮改善 kikkaオンラインショップがOpenしました

あれ?最近抜け毛が多いかも?

名古屋店を紹介

女性ホルモンと髪の毛の関係

毛穴の汚れを落とす正しいシャンプーの仕方

女性の抜け毛の原因は遺伝なの?

■2023月07月

み始めた時にやってはいけないこと

フェムケアとは?

意外と知らない。発毛と育毛の違いって?

正しいシャンプーの選び方とは?

今からやらないと危険!?秋の抜け毛対策

夏の養生(ようじょう)

今日から実践できる。温冷シャワーで頭皮改善

美容師マサが教える!まとまりある髪にする方法とは?

■2023月08月

ストレスを感じると髪が抜けるのはなぜ?

大人気の「よもぎ蒸し」あれこれ

女性の頭皮の痒みトラブルの原因は!?

髪質に合わせたスタイリング剤の選び方

これは知っておきたい!「養生」とは?

女性必見!おすすめ頭皮ケア。頭皮のニオイの原因と対策。

【必見】racco3点セットで頭皮ケアした結果は・・・

髪のボリュームを出しやすいセルフブローの仕方

■2023月09月

知っておきたい!秋の養生

今すぐ薄毛を隠したいカバーアイテム4選

養生訓について

スタイリング剤を使ったセットの仕方

Podcast(ポッドキャスト)で、りょこ先生の番組配信スタート!

■2023月10月

TV放映『Dセレクションbyミセスマート』でraccoシリーズが紹介されました

ザ・イノベーター(日本企業の活躍を発信する情報サイト)で代表りょこ先生が紹介されました

東洋医学にみた毛活女子さんのお茶選びのポイント

毛活を習慣化するコツは?

■2023月11月

あなたの体は熱がこもっている?冷えている?

産後脱毛の効果的なケアとは!?

■2023月12月

東洋医学的にみた冬の養生

女性の良い抜け毛と悪い抜け毛とは?

■2024月1月

自律神経を整えよう。簡単1分!耳マッサージ法

幸せホルモンとは?

お風呂時間はシャワー派?湯船派?

■一問一答シリーズはこちら

頭皮マッサージは必要ですか?

髪が生える食べ物はありますか?

なぜ秋の抜け毛が一番多いんでしょうか?

シャンプーの時に、スカルプブラシは使ったほうがいいですか?

毛根は死んでしまうんですか?

カラーやパーマをすると髪は抜けてしまいますか?

女性ホルモンバランスと髪の毛は関係ある?

女性ホルモンバランスを整えるにはどうしたらいい?

生理の時に塊が出る原因は?

生理が順調なら女性ホルモンバランスは整っている?

自分の月経が正常なのかわかりません。判断基準は?

更年期とは、どんな状態ですか?

自分の頭を常に見られている気がして、自信が持てません…

東洋医学と髪の毛は、何か関係があるんですか?

照明の下で見た時の薄毛にショックを受けてしまいました…

代謝を上げるためのおすすめの運動はありますか?

エクオールは女性ホルモンにいいんですか?

女性の薄毛は遺伝ですか?

薄毛をカバーできるオススメのアイテムは?

湯シャンって良いんですか?

シャンプーする時は、優しく洗えば大丈夫ですよね?

フェムケアってなに?

プロテインを飲むことは髪に良い?

商品購入は
こちら

TOP